すみからすみまで墨のおはなし

島根 津和野 編|津和野町立日原小学校

島根県津和野で2か所目に訪れたのは「津和野町立日原小学校」。

清流日本一にも輝いたことのある高津川の川沿いにそびえる地元の小学校です。

校長先生、担任の先生ともに明るく気さく、そして非常に柔軟で今回の取組を歓迎して頂きました。

生徒さん達も素直なお子さん達が多く、アットホームな雰囲気の中でこちらも楽しむことが出来ました。

 

 

まずは学校の授業とういうこともあり、墨のおはなしから。

 

 

墨の簡単な歴史や材料について話した後は、製造実演。

生の墨を使用して墨をつくる手さばきや出来上がりの現物を見て、物凄く驚き喜んでくれてました。

 

 

講義と見学が終わった後は、いよいよワークショップの本番!

まずは休憩時間に学校のすぐそばにある川辺で「硯」代わりとなる石拾いから。

 

 

 

まさにこのワークショップをする為にあるような最高の環境でした。

とにかく石だらけ 笑

 

 

 

生徒さんたちが思い思いのマイ石を拾った後は教室に持ち帰り、いよいよ拾ってきた石で墨磨りスタート。

 

 

 

最初は苦戦している生徒さん達もいましたが、あっという間にコツを掴んでガシガシ磨ってました。

やっぱり子供の適応力は凄いですね。

磨った後はまずは練習として自由に書いてもらいました。

 

 

お昼休憩を挟んで午後からは、地元の芸術士の方にバトンタッチ。

地元で採れた野菜を、石で磨った墨を使ってスケッチしながら絵手紙に挑戦。

 

 

驚かされたのは子供達の言葉のセンス。

子供達のセンスにただただ脱帽!!こんなの大人には無理ですね。

 

 

また今回の絵手紙で使用させて頂いた紙は、地元津和野の石州和紙。

今回の「すみからすみまで墨のおはなし」のテーマの1つに「産地のものづくりの壁を超える」があります。

まさに奈良と津和野の地域の壁、人と伝統の壁を越えた瞬間で感慨深いものがありました。

 

 

余談ですが、今回の全国行脚「すみからすみまで墨のおはなし」を企画の段階から手伝って頂いたのが(株)仕立屋と職人の石井挙之(写真右)さん。

そして今回の津和野での活動に多大に協力して下さったのが、石井さんの友人で地元の教育魅力化コーディネーター(保小連携担当)の 太田幸輔(写真左)さん。

 

このお二人がいたからこそ、「すみからすみまで墨のおはなし」の素晴らしいスタート、そして津和野での最高の体験が出来ました。

お二人にはただただ感謝しかありません。

写真の人相はかなり悪いお二人ですが、真面目でとても優しく子供達からの人気は絶大でした 笑

 

 

最後に

 

墨の魅力をこちらから伝えにいこうと始めた全国行脚「すみからすみまで墨のおはなし」。

約3年ほどかけて全国47都道府県、求められる場所に出向いて墨のおはなし、墨を磨るワークショップを行っていく予定です。

その記念すべき一つ目の県として伺わせて頂いた今回の島根県津和野町。

 

実際に来てみて思ったのは「本当にここが活動の最初の場で良かった」ということ。

環境はもちろん、何より協力して下さった方々がただただ素晴らしかった。

 

自分の単純な考えに共感して下さり、協力して下さった津和野の皆さんに感謝を込めてー--

このページのトップへ

オンラインショップ