お知らせ

『第2回 時代を超えて伝える『書道と墨』のワークショップ』のお知らせ

 昨年12月に実施したワークショップですが、大きな反響を頂いたこともあり、第二回目を実施する運びとなりました。
以下、ワークショップの詳細です。
皆様のご参加お待ちしてます!!
◆第2回 時代を超えて伝える『書道と墨』のワークショップ◆
奈良の歴史、日本の歴史が詰まった東大寺は二月堂より、奈良の伝統産業である墨づくりを営む「錦光園」と、日本国内外で活躍する「書道家アーティスト・井上理白」 による伝統文化体験型ワークショップをお届けします。
 昨今の教育形態により、墨に触れた事が無いという方も多いのはもちろん、現代人の書道離れから書道人口の減少が続いています。そこで衰退しつつある日本の伝統文化である、墨、書道の魅力をもっと分かりやすい形で身近なものとしてお伝えしたいと思っています。
 参加される方は以下、2つのワークショップを 両方体験することが出来ます。
 前半は「錦光園」による墨づくりに関するワークショップ。墨の歴史や時代背景にも触れつつ、材料などの解説や、実際の製造見学を踏まえながら墨の魅力を丁寧にお伝えして参ります。また参加者全員を対象に、実際に製造に用いられる生の墨に触れ、自分の手で握った世界で唯一の『にぎり墨』を制作して頂きます。また今回は解説の中でも触れる様々な墨の種類にちなみ、ご用意した墨を自由に試し磨り、自由に書いて頂くことで書き心地や色味、感触の違いを楽しんで頂けます。
 後半は「書道家アーティスト・井上理白」による、手製ランチョンマットを書で制作するワークショップ。
 奈良は和菓子の発祥の地でもあります。今回のワークショップでは、和菓子をいただきながら、書と共に愉しんで頂くコンセプトも含んでいますので、その和菓子を彩りよく見せる、敷物制作いただきます。特に縁起の良い漢字をご自身で選んでいただき、書でしたためる、幸運を呼ぶランチョンマット制作。食は『頂く』と言う事から、その幸運を『頂く』。是非、その幸運を頂く意味に於いても、最高のシチュエーション東大寺二月堂で、書による幸運を皆様と分かち合えましたら幸いです。
 国内生産量の9割以上を占め、日本における墨の始まりの地でもある奈良。また寺社仏閣との深い関わりを持つ書道や墨の歴史・文化に触れるこれ以上にないシチュエーションでのワークショップです。なお、「にぎり墨」「書で制作頂いたランチョンマット作品はワークショップ終了後、共にお持ち帰り頂けます。
 東大寺二月堂という、これ以上にないシチュエーションでのワークショップ。場所やその雰囲気も大いに堪能しながら、墨や書道に気軽に触れ一時の時間を楽しんで頂ければ幸いです。

皆様のご参加お待ちしております。
日程:4月16日(土)
時間:12:00- 16:30
※開場時間は開始15分前
※ 2つのワークショップを体験して頂きます
※ワークショップ終わりに奈良の和菓子を頂きながら、参加の皆様でお茶会をしがら交流会・質疑応答コーナーを設ける予定です。
場所:東大寺二月堂(北の参籠所)
定員: 最大30名
参加費 :¥6,600 (税込)
※和菓子 付き
※参加費の一部は東大寺二月堂様へご奉納させて頂きます。
なお、お支払いは以下サイトからお願いします。
持ち物:無し
※材料、道具一式は貸与いたします。
参加条件: 中学生以上
コロナ感染拡大防止の観点から、マスク着用、ご︎参加者のご連絡先記載、 入場時の検温、のご協力をお願いいたします。尚、感染対策としての、アルコール消毒液設置、ワークショップ時の人数、座席配置を配慮しております。
問い合わせ先メールアドレス
info@kinkoen.jp(錦光園 長野宛て)
当日連絡先090-4561-8191 長野(錦光園)
080-5436-0516 井上 理白
前回の様子です
↓↓↓

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

錦光園公式LINEアカウント始めました。

友だち追加

登録して頂いた方には次回商品ご購入時に以下の2つをプレゼントさせて頂いています。

◆「訳あり墨」

◆ご購入時に使用出来る「300円割引」クーポン

錦光園LINE公式アカウントでは、日々の墨づくりに関する出来事や、商品・イベントに関する情報をお伝えしていきます。

皆様の友だち登録お待ちしています。

このページのトップへ

オンラインショップ