【全国行脚】『世田谷書道』~東京 駒沢 編~
やっと墨の製造シーズンもひと段落し、いよいよここからは本格的に全国行脚の時期かな?
例年の感じだとここから一気に問い合わせがきて(既に来ているのですが。。。)全国あちこち飛び回るのですが、まずは東京駒沢から。
今回呼んで下さったのは「世田谷書道」主催の三橋さん。以前からSNSでのやりとりに加え、昨年、工房にもお越し下さり、いつか自分の教室で「にぎり墨体験」をしてみたいということを仰って下さっていました。今回はご縁があり、お邪魔することになりました。大人から子供まで幅広くご指導されており、近隣に複数の教室を構えておられます。
今回、実施の駒沢教室は綺麗なモデルルームみたいな場所だったので汚さないか非常に心配でした 笑
参加者はほぼ全員女性、男性お一人だけだった為、こちらがやや緊張しながらスタート。
墨のはなしや、墨づくりの実演見学、参加者全員による「にぎり墨」の製作など、終わった後も、皆さんから沢山の質問も頂きました。
主催の三橋さんは過去、工房に来られた際に「にぎり墨」の製作をされていましたが、今回2つ目の製作をされていました。大変有難いですね。
会が終わってから、参加したお子さん達には「すみからすみまで墨のおはなし」の際、特別に持参している「墨ガチャ」のプレゼント。
こちらは子供限定ガチャとなります。入っているのは「おはじき墨」と、奈良の小学校の生徒さん達が作ってくれた小さな墨新聞。
年齢も同じぐらいの子供達が作ってくれた墨の紹介を他の子供達へ届けるのも自分の役目だと思っています。
そして今月は末にもう一か所。
場所は新潟。
遠いな~