【全国行脚】『白浜町立南白浜小学校』~和歌山 白浜 編~
この日は本当に焦りました。。。
10時30分からの授業に対し、朝7時に奈良発の電車に乗っていこうとしたのですが、線路に倒木があったとのことでまさかの電車が運行休止!!
急遽、慣れない車の運転で高速で飛ばし約3時間。
なんとか、授業に間に合ったのでした・・・でも本当に焦った。。。
今回伺った白浜町立南小学校は小さな学校。
授業を行ったのは4年生なのですが、全員で6人。
最近伺う学校さんはこういう所が多いですね。
昔に比べると本当に子供が少なくなりました。
でもその分、アットホームな雰囲気になるのでそれはそれで良いのかなと思います。
今回の授業はみんなで机を並べて、墨の話をした後に墨木型を使った墨づくりの体験。
気温などの影響もあり、生墨が少しだけ固かったようで中々揉み込みに苦戦している児童さんもいましたが、みんな楽しそうに型入れ体験をしていました。
子供達にはあれこれ話をするよりまずは物に触れてもらう方が分かり易い、感じ取り易いというのはこれまで散々経験してきました。
今回の経験が児童さん達の更なる興味の引き出しや探究心に繋がってくれればいいなと思います。
一人一人それぞれ作った墨は互いに見せあいっこ。
なんだかんだでみんな上手に作れました。
今回は担任の先生が保護者さん向けの学級新聞にも当日の様子を掲載して頂いたのでそちらもご紹介させて頂きますね。
こういうのを作って下さるのは凄く嬉しいですね。
子供達だけでなく、保護者の方にも興味を持ってもらえると幸いです。